このブログについて

ソフトウェア開発におけるエラーの予防やプロジェクト管理、品質管理を支援するParasoft製品のTIPSなどを、国内総販売代理店テクマトリックスのサポートスタッフが紹介しています。

2015年12月22日火曜日

【東京・大阪開催】改訂されたIEC 62304:2006/Amd 1:2015での新規追加要求(ソフトウェア不具合除去)と、それを解決するテストツール活用実践セミナー

この度、医療機器ソフトウェアの開発プロセスの構築、または効率化をお考えの方へご参考としていただけるセミナーを東京大阪にて開催いたします。

本セミナーでは、主に IEC 62304:2006/Amd 1:2015による改訂部分に焦点を当てた医療機器ソフトウェアSLCP規格IEC 62304の概説と、ソフトウェア設計・検証アクティビティに対する規格要求事項をParasoft社製テストツールC++testdotTESTJtestなどにより自動化しながら効率的に進めるための方法を紹介します。

テストツールについては、ハンズオン形式で実際にツールを操作しながら通常の作業をどのように自動化・効率化していくのかを体感し、習得していただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆セミナー概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日程】
東京会場 2016年1月13日(水)13:30~17:30 (開場: 13:20)
テクマトリックス セミナールーム 東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル

大阪会場 2016年1月27日(水)13:30~17:30 (開場: 13:20)
テクマトリックス株式会社 大阪支店 セミナールーム
大阪市中央区南本町2丁目6番12号 サンマリオンNBFタワー6F

【参加費用】無料

【定員】
東京会場 8名
大阪会場 6名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※同一部署からのご参加は、2名様までとさせていただきます。
※ご同業の方、医療機器製造に携わっていない方の参加はご遠慮いただいておりますので予めご了承ください。

【アジェンダ】
●IEC 62304:2006/Amd 1:2015 改訂版概説
●ツールによる検証プロセスの実施 ~ハンズオン~
Ⅰ.静的解析ツールを用いたユニット実装検証
 ・実装検証に関するIEC 62304の要求事項の確認
 ・要求された実装検証の静的解析ツールによる実施
  静的解析ツールが搭載するルールセットの使用
  - IEC 80002-1 Annex B.2向けルールセット(C++test
  - FDA向け推奨ルールセット(C++test
  - IEC 62304向け推奨ルールセット(dotTEST

Ⅱ.ツールを用いたユニットテスト
 ・ユニットテストに関するIEC 62304の要求事項の確認
 ・要求されたユニットテストの実施
 ・FDA GPSVにて言及されるカバレッジによるテストの評価

Ⅲ. テストツール/構造解析ツールUnderstandを用いた変更管理
 ・影響分析のUnderstandによる実施
 ・回帰テストの実施

Ⅳ. UIテスト自動化ツールを用いたシステムテスト(GUIテスト)
 ・システムテストに関するIEC 62304の要求事項の確認
 ・要求されたシステムテストの実施



2015年12月4日金曜日

2016年1月19日開催!IoTセミナー情報

 高信頼性IoTシステム開発の実現に向けたモデルベースシステムズエンジニアリングの活用とシステム間の連携検証

近年の製品・サービスは、デバイスの高機能化、ネットワーク環境の充実、外部システムとのデータ通信などにより、様々なシステムが連携し、新たな価値を提供しているものが多くなってきています。
注目を浴びるIoT技術は、それらの流れを総称する大きな技術トレンドと言えます。


このような複雑なシステムにおいて高い信頼性を実現する開発を行うためには、システムを構成する個々のデバイス・サブシステムだけではなく、これらの連携を想定したV&V(検証および妥当性確認)が必要となります。
一方で、メカ、エレキ、ソフトウェアなど様々な分野の関係者が関わることになるため、関係者間の円滑なコミュニケーションが後工程での手戻りを防ぎ、開発を成功させる鍵となります。


その対応策として今、モデルベース システムズエンジニアリング(MBSE)が注目されています。MBSEとは「製品やサ-ビスなどのシステムの開発を成功に導く」ことを目的に、様々な分野の関係者が関わる複雑なシステムの開発に対応する方法です。
近年では、自動車、防衛、ロボティックスといった分野で、日本でも導入が始まっています。


本セミナーでは、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西村教授をお招きし、高信頼性IoTシステムの事例として、同氏が取り組む自動運転システムを搭載する自動車を取り巻くSoS(System of Systems)アーキテクチャに関して、MBSEの有効性とシステム間連携における検証の重要性について解説いただきます。
さらに、システム間連携の検証を効率的かつ確実に実現するテストソリューションをテクマトリックスよりご紹介します。


今、注目されるIoTシステムの開発において重要な視点と課題の早期解決を提案するセミナーとなっておりますので、是非ご参加ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆セミナー概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日程】2016年1月19日(火)13:30~17:00 (開場:13:10)

【会場】テクマトリックス セミナールーム 東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル

【参費用】無料

定員】40名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
    ※同一部署からのご参加は、2名様までとさせていただきます。
    ※ご同業の方の参加はご遠慮いただいております。

【講演内容】
MBSEの有効性とシステム間連携における検証の重要性について
【講師】
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
教授 西村 秀和 様

【概要】
モデルに基づくシステムズエンジニアリング(MBSE)により、自動運転システムを搭載する自動車を取り巻くSoS(System of Systems)アーキテクチャを検討した事例をご紹介するとともに、車-車間や路-車間を繋ぐ情報システムを含む構成システム間連携における検証の重要性についてお話します。


高信頼性IoTシステム開発おいてデファクトスタンダードとなるテスト戦略
【講師】
テクマトリックス株式会社 ソフトウェアエンジニアリング技術部
飯山 正史

【概要】
高信頼性IoTシステムの開発では、モノやサブシステムの相互運用性、接続性、そしてセキュリティーなどの様々な懸念を考慮したテスト戦略を持つことが今後のデファクトスタンダードとなります。
本セッションでは、IoTシステムの信頼性を確保すると共にスピード感を持ったビジネス展開を実現するテスト戦略についてご紹介します。

 セミナー申込み